2025年04月07日

台湾茶の不思議

最近私は台湾茶を愛飲してまして
https://shopping.tokyoteatrading.com/


美味しい上に三番煎じ位OKなんで、嬉しいんですが(普段はマグボトルで飲んでいて、お茶の色は?でしたが)
ひょんなことから、(水出しだと)色が出てない?ようで

実験君です。

ティーパックは茶葉が広がりやすいピラミッド型、茶葉は丸くなってます。



250㏄が推奨値らしいですが500㏄で実験、
茶葉投入


2時間後、茶葉を真ん中のカップに


良ーく見ると色が付いてる?


2時間後、茶葉を左のカップに入れ2時間経過


茶葉は開ききってます。


お味は3煎ならOK!4煎は厳しいですね。
阿里山金萱茶は 2g 1パック120円 凍頂烏龍茶 2g 1パック55円
お高いですが3煎OKならコスパ良いんじゃない?1煎でも美味しいから良いかと
  

Posted by コッキー at 06:55Comments(0)トーク台湾

2025年01月20日

ボートレース浜名湖さんで開催の浜松台湾夜市訪問

今回は ボートレース浜名湖さんへ


台湾夜市です
https://www.instagram.com/hamamatsu.taiwanyoichi/



盛況です


ここでは御約束の魯肉飯と豆花をチョイス

安定の旨さ

さて、所要の為移動・・・露店で蜜柑販売


ゲット


今日の最終目標地
ボサノバギタリスト木村純 氏のライブに
https://jun-kimura.jp/

共演者が同級生なんで、同窓会気分でした。  

2024年12月23日

お茶の美味しいカフェ発見

今回は早朝出発 朝ごはんは、コンビニで
https://www.sej.co.jp/cmp/ck2412/receipt/



調べ物の為、豊田市中央図書館に
https://www.sangohkan.co.jp/

書籍の数量が半端ないです。

さて、小腹が空いたんで、どうしようと思っていたら同行者が お茶の美味しいカフェを提案

移動します。(徒歩で)


リリティー さんです。


関連ランキング:カフェ | 豊田市駅新豊田駅




入店、プレートランチをオーダー


同行者は、せいろランチ


台湾&中国茶 が 頂けるカフェは希少ですね。次に近所を訪れたら ドリンクだけ、テイクアウトも有りかも

  

Posted by コッキー at 06:55Comments(0)寄り道外食お出かけ台湾

2024年09月30日

フラリと入った台湾料理店が当たりだった(岡崎)

248号線北上中、ランチ難民になりかかった時、発見

台南四季 さんです。


関連ランキング:台湾料理 | 岡崎公園前駅中岡崎駅





店内に入り

スタッフは彼方の方 期待(大)です。

メニューから


大根餅
魯肉飯
上海焼きそば を チョイス




絶品でした。

名鉄 岡崎公園前駅 から 徒歩3分の 好立地  飲みに行かなきゃ!  

Posted by コッキー at 06:55Comments(0)寄り道外食台湾

2024年07月08日

バイクの2025年問題について 考えてみる。

まず、今回の つぶやき は 私個人の 勝手な ぼやき なんで ご了承ください。

バイクの2025年問題ですが
詳しくは
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5d2a7a08648e37ece5c4f02abd84144c624d844

要は排ガス規制の強化で 一部のバイクは生産停止(50cc も リッターバイクも)

で、浮上するのがバイクの電動化

しかし電動バイクが出て20年以上たつのに普及しない

なぜ?

航続距離と充電時間がネック

充電時間が長いって事で 自宅充電できる方は良いですがマンションの方や出先で電欠したら?

まず、充電方法は「普通充電器」と「急速充電器」の2種類
https://ev-charge-enechange.jp/articles/114/

ただ、電動バイクは 4輪用「急速充電器」は 突入電流が大きすぎて厳しい

それに出先の充電器、各所1~2台しかなく 「急速充電器」 可能でも (時間制限で30分までって所が増えてます)最悪、充電待ち + 充電 で小一時間は待機

まあ、毎日航続距離リミットまで乗る方は少数ですから 割り切りますか。

でも元EVレース経験者が 思うと 公道の航続距離は メーカー公表の7掛で考えないと   って思います。

って事はメーカー公表航続距離は140キロ以上 できれば 200キロは欲しいですね

200キロ・・・約実走140キロ走れば1時間は休息しますから

そこまで走るバッテリー搭載すると コスト問題 & 持ち運び不可で 自宅充電できません。

で、思いつくのが 台湾式 電動機器のバッテリーを共有使用。 必要な時に、必要な場所で交換できる  便利なバッテリーシェアリングサービス
https://eleminist.com/article/2279
https://www.gogoro.com/tw/

日本では エネオスさんが 初めてますが
https://gachaco.co.jp/
まだまだ 数が不足

じゃあ 何で台湾は普及してるの?

バイク稼働数が半端ないです。


電動自転車レンタルも人気


バイクありき の 生活 で 店舗前は バイク駐輪場 のみ って所も


電動レンタルバイクも沢山あり


ナンバーが「電動車」の表記  税制優遇あるんかな?


電動バイクは庶民の生活に溶け込んでます。


後、ガソリン代が 日本でレギュラー163円時、台湾で146円

台湾の物価は日本の3分の2 って言われてますんで 日本物価で単純に219円・・・

まあ物によって価格、税金は違いますから

ちなみに日本の牛丼チェーンの価格は台湾店と ほぼ同価格!
https://www.sukiya-jp.com.tw/
https://www.sukiya.jp/

台湾の人気小籠包店の小籠包6個の価格は 789円
https://inline.app/order/-KNf3CgtuFU5cea5_nVg/-MgdpI19v6a2Y4iqGXpY?language=zh-tw
https://tabelog.com/taiwan/A5403/A540307/54005695/




名古屋支店では 1020円
http://d.rt-c.co.jp/

物価は77%

屋台飯文化で昼食なら

ルーローハン(魯肉飯) に 蛤スープ 付けて 425円
一概に物価が 3分の2 とは言えません

じゃあ電気代は?
台湾電気代やバッテリーシェア代は調査前なんで?ですが

某日本メーカーの軽EVは自宅充電だと ガソリン換算でリッター40キロですが 出先のみで充電するとリッター12キロまで落ち込みます。

まとめ?と言うか 私の希望は
バッテリー交換式にして出先での充電時間ロスを無くす。
バッテリー 1個の重量は10キロ (600Wモーターで40~50キロ走行(メーカー表記))なんで最大3個セット出来る様に
サイドパニア風にすれば4個も可能か?
バッテリー1個でも走行できる様にする(非力な方用の軽量化)
バッテリーステーションを増やす(国費で!)
自宅充電用バッテリーとバッテリーステーションのバッテリー併用は現在NGのようだから車両固定バッテリーにボックスやサイドパニア部にレンタルバッテリーを積載出来る様にする。

あと、10年ぐらい前(消費税5%時代)日産リーフ購入時の補助金や基本料払えば(ディーラーで)何回充電しても定額
このぐらい国がしても良いんじゃない?

ガソリン税のトリガー条項 凍結してるんで、これくらいしてよ!

っと 色々言いましたが

メーカーさんも 悪いんです。

かつて燃費が良いか悪いかっての基準、リッター10キロ以上走れば燃費が良いって言われましたが
 
EVは 1kWh で 6キロ以上走れば電費が良い

って1kWhってどの位の電力?

大き目の冷蔵庫1日分ぐらい 約31円

・・・・・・・分かりやすく ガソリン換算すると・・・・・

メーカーさんの言いたくない事が解ります




現行リーフは リッター50キロ以上走るのに ガスタンクは7リットル

E ビーノ はリッター300キロ近く走るのに ガスタンク 100㏄

デメリットも 公表 しましょうね。



さて、今回は いつもの趣旨と 違いましたねぇ

理由は




リース期間は3か月 ですが 多分 半年 ぐらい 解析するんで お付き合い の ほどを
基本、素人が見る EV って事で ツッコミは カンベン してね




  

2024年04月22日

アジア食材販売店(特に台湾)発見!

今回は名古屋市内を放浪
一階がスーパーだと便利


イタ飯屋

店名は「食堂」って意味だったかな?

あれ?ここって?


来世では所有したいなあ~。


おや?このお店は?

上美中華食品坊 さんです。
https://www.google.co.jp/maps/@35.1658168,136.914105,3a,61.9y,106.17h,95.27t/data=!3m6!1e1!3m4!1sGSIPPJ6B8Oj1i1m9SgaLbA!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja&entry=ttu
http://shangmei68.com/

入店





アジアンフード販売店って結構あるけど、このお店は台湾関連がかなりそろってます。

次回は車で来ないと!
  

Posted by コッキー at 06:55Comments(0)寄り道台湾

2024年04月08日

台湾 見聞録 乗り物編

台湾に フラッと 滞在したんで 感じた事を
 乗り物関連です

台湾はバイク王国ですが


おおっ!Xフォース!!!


忍者


駐禁かしら?


このスクーターって


プロジェクターランプ?


台湾カスタム車?

ちなみにレギュラーガソリン31元(146.03円)ハイオク33元(155.45円)
日本のレギュラーが同時期163円だったから17円差。でも屋台朝食は300円ぐらいだから
物価指数で考えると・・レギュラー240円?ぐらいになる?


交通整理の方々


なんか紙を頂いてました


地下鉄にも乗ったんですが


券売機


日本語表記に出来るんで

とっても楽でした。


  

Posted by コッキー at 06:55Comments(0)台湾

2024年04月01日

大須でフラッと入った台湾料理店が当たりだった!

ある日、名古屋 大須 にて ランチ難民になりそうだったんで
台湾夜市のような外観・・・・フラリと、初めて行く台湾料理店に

台湾屋台 SARIKAKA (サリカカ)さんへ


関連ランキング:台湾料理 | 大須観音駅上前津駅矢場町駅




入店

向こうの世界っぽい

店員さんは向こうの方?

テーブルには瓶の お水と 台湾製レンゲ


期待 大 です。

魯肉飯(ルーローハン)


小籠包


豆花(トウファ)


うん、堪能しました。
お腹いっぱいなんで 台湾カステラはテイクアウトに

次回は 牛肉麺 「にょーろーめん」 と 千と千尋に出た 肉圓(バーワン) にチャレンジ!  

Posted by コッキー at 06:55Comments(0)寄り道外食台湾

2024年02月12日

台湾 見聞録 観光地編

台湾に フラッと 滞在したんで 感じた事を
 観光地関連です。

お寺さんで 祈祷したんですが


賽銭箱が無く 社務所に お賽銭を持って行ったら

領収書発行 マジか

龍角散って
https://www.ryukakusan.co.jp/top
こっちにも海外代理店があって

人気だそうです。

台北といえば 九份

千と千尋の神隠し で 有名ですが
土日はマイカー規制で駐車場 休業

写真を撮る方で

下は満員御礼です  

Posted by コッキー at 06:55Comments(0)台湾

2024年02月05日

台湾 見聞録 食べ物編

台湾に フラッと 滞在したんで 感じた事を
 食べ物関連です。

台湾はミルクティーが人気ですが


裏返すと

思いっきり当て字、暫く悩みました。

当て字の看板


夜市で食事すれば ビールつきでも1000円以下


ただし、屋台でアルコールは有りません  のでコンビニで購入し持ち込みです。
もしかして、世間知らずの 変なオッサンの 行動でしたんで・・・黙認かも?(笑

台湾ビール

600cc

乾物?屋

この量の しいたけって 出汁用?

お茶文化の国なのか 皆さん水筒もってまして
町の至る所に 給湯器

そういえば水筒買い忘れたなあ~。密林でポチるか?  

Posted by コッキー at 06:55Comments(0)台湾