駄犬コッキーの寝言 › 2021年03月
2021年03月29日
アドレスv125(K7)のファイナルギヤのベアリング交換(3回目)
アドレス君、ファイナルギヤのベアリング交換です。
しかも異常が無いのにです・・・・・・

外したベアリング

実はT氏の依頼で某ベアリングと某潤滑油に交換です。
実験君です。
さあ、どう変化するか?ライフは?フィーリングは?
画像は無しです。
だって見る人が見たら何の実験かバレるもん(笑
しかも異常が無いのにです・・・・・・
外したベアリング
実はT氏の依頼で某ベアリングと某潤滑油に交換です。
実験君です。
さあ、どう変化するか?ライフは?フィーリングは?
画像は無しです。
だって見る人が見たら何の実験かバレるもん(笑
2021年03月22日
スマホで車両チェック(O.B.D2)4
前回の続き。
https://kokki.dosugoi.net/e1174339.html
一応完結です。
OBD2用延長コードを入手。
これなら失敗しても車両にダメージはありませんね。
ダブルソケットタイプですが普通の延長コードより安かったんで(笑

車両にセットしてバッテリー電源は・・・・・・ココでした。

常時電源が通電してるのは・・・・・右から2番目でした。

常時電源のケーブルを切断しアクセサリー電源を接続します。
改造しやすいように、きしめんタイプのコードをチョイスしました。

セット後、ネクサス7を取り付け・・・・完了。

表示はとりあえず油・水温。エキゾーストの温度・OBDの差圧。ターボブースト・インテーク温度です。
ついでに充電量、OBD再生のインターバル、もろもろ


さあ・・・・・・なんか追加メーターって・・・・・・楽しいかも?
https://kokki.dosugoi.net/e1174339.html
一応完結です。
OBD2用延長コードを入手。
これなら失敗しても車両にダメージはありませんね。
ダブルソケットタイプですが普通の延長コードより安かったんで(笑
車両にセットしてバッテリー電源は・・・・・・ココでした。
常時電源が通電してるのは・・・・・右から2番目でした。
常時電源のケーブルを切断しアクセサリー電源を接続します。
改造しやすいように、きしめんタイプのコードをチョイスしました。
セット後、ネクサス7を取り付け・・・・完了。
表示はとりあえず油・水温。エキゾーストの温度・OBDの差圧。ターボブースト・インテーク温度です。
ついでに充電量、OBD再生のインターバル、もろもろ
さあ・・・・・・なんか追加メーターって・・・・・・楽しいかも?
2021年03月15日
エンジンオイルの簡易劣化テスト
バイクのオイル交換をしていた時

オイルの劣化を見たいって思いましたが・・・・
検査キットは確か高価
簡易検査でティッシュに一滴落としてスラッジが油膜?の外に出なければOKって聞いたような?
なのでキッチンペーパーに新油と一緒に落としてみました。
右が新油

スラッジは油膜より出てません。
もっと使用したオイル無いかな?
でも自分で、そこまで使用するのは嫌だなあ~。
オイルの劣化を見たいって思いましたが・・・・
検査キットは確か高価
簡易検査でティッシュに一滴落としてスラッジが油膜?の外に出なければOKって聞いたような?
なのでキッチンペーパーに新油と一緒に落としてみました。
右が新油
スラッジは油膜より出てません。
もっと使用したオイル無いかな?
でも自分で、そこまで使用するのは嫌だなあ~。
2021年03月08日
スマホで車両チェック(O.B.D2)3
前回の続きです。
https://kokki.dosugoi.net/e1174337.html
ネクサス7固定用治具を作成します。
インチねじを、バラで購入。しめて161円なり

チョイと溶接

完成

それをボロボロのネクサス7のケースに接着

車両にはジャンク箱にあったミニTV用ブラケットを設置

さあ、次は電源ですね。
https://kokki.dosugoi.net/e1174337.html
ネクサス7固定用治具を作成します。
インチねじを、バラで購入。しめて161円なり
チョイと溶接
完成
それをボロボロのネクサス7のケースに接着
車両にはジャンク箱にあったミニTV用ブラケットを設置
さあ、次は電源ですね。
2021年03月01日
スマホで車両チェック(O.B.D2)2
前回の続きです。
https://kokki.dosugoi.net/e1172469.html
スマホで走行時の車両状態を確認すると・・・・
ちなみにアプリはTorque って言うアプリです。
何とディーゼル・パティキュレート・フィルター(DPF)のPMの堆積量?詰まり具合・・・・通過抵抗値?と加熱燃焼温度が見れます。

なのでタブレット(ネクサス7)の取り付け・・・・・
スマホの方が小型で良いんですがネクサス7は休眠中だったので活用します。
セット場所が無いなあ~

それにO.B.D2ってキーOFFでも通電していて外し忘れるとバッテリー上がりになるかも?

対策しないと。
https://kokki.dosugoi.net/e1172469.html
スマホで走行時の車両状態を確認すると・・・・
ちなみにアプリはTorque って言うアプリです。
何とディーゼル・パティキュレート・フィルター(DPF)のPMの堆積量?詰まり具合・・・・通過抵抗値?と加熱燃焼温度が見れます。
なのでタブレット(ネクサス7)の取り付け・・・・・
スマホの方が小型で良いんですがネクサス7は休眠中だったので活用します。
セット場所が無いなあ~
それにO.B.D2ってキーOFFでも通電していて外し忘れるとバッテリー上がりになるかも?
対策しないと。