駄犬コッキーの寝言 › 2013年01月

2013年01月29日

スモークウィンドスクリーンブラケットの安全対策

スモークウィンドスクリーンブラケットですが、もし何かが在ったらブラケットが体に刺さるよね。


なので、バー材をカット、孔を開けて


ブラケットの取り付け

これで刺さりにくくなったかな?ちなみにウィンドスクリーンの効果は防寒対策としては無いよりマシ・・・今年は寒すぎです。夏場になれば効果がハッキリ判るんだろーな。  

Posted by コッキー at 23:55Comments(0)バイクの改良

2013年01月22日

アドレスV125の自作スモークウィンドスクリーン作成

ホームセンターでアクリル板コーナーで発見


半透明タイプはアクリルとポリカのみ、加工経験のある塩ビ、ペット版はクリアのみ・・・・スモークいいなァ~で買いました。

ポリカを購入、アクリルは透明度は抜群ですが割れやすかったような?

風圧対策で縦方向に曲げます。左右から挟みこんで熱湯をぶっかけて

あれ曲がらない・・融点を調べると250度!ヒートガンで炙ります。

まあ、欲張らず、こんなもんで良いかな。角を面取りします。


装着、ペット板より融点が高いので端面曲げは諦めます。風圧、風切り音等問題が有ったら整流板を付けるかな~

うーん、オッサン仕様だな。  

Posted by コッキー at 23:55Comments(0)バイクの改良

2013年01月15日

サイドスタンドのエンジンストップ回路のキャンセル

この改造は自己責任でネ。
アドレスV125はサイドスタンドを出すとエンジンが停止します。(まあ、今のスクーターは全部かな)冬場などバッテリーが厳しい時などはキャンセルしたい・・・・のでキャンセルします。まずセンサーを固定しているビスを外します。


外れたセンサー


ジャンク箱にあった鉄片を(ホースバンドを折りました)用意


タイラップに巻きつけます


鉄片をサイドスタンドと接触する位置に合わせタイラップをセンサーに固定

センサーを戻して完了。下手に配線いじるより楽だし、タイラップ切ればスグ元どうりでラクですね。
  

Posted by コッキー at 23:55Comments(0)バイクの改良

2013年01月08日

グリップヒーター節電回路再作成

グリップヒーターが冷たい。モニター用LEDが暗い・・・潰れたか?前回はトランジスタで電圧が低い時、電力カットしていたけど、まあ冷たいのはイヤなので再作成。ただ年始で慌ただしくて手持ちのパーツでテキトーに作成、まあ13.5V以下の時電力カットすれば良いかな。現物合わせで作成


図面

この回路はパンクするかも、作るなら自己責任でネ。ヒューズも入れてね。  

Posted by コッキー at 23:55Comments(0)バイクの改良

2013年01月01日

2013御来光、湖西連峰、二川NHK中継所より

2013年1月1日午前5時、静岡、愛知県境の湖西連峰に登ります。


二川NHK中継所に到着


御来光


意外に山ガールが多かったなあ~
  

Posted by コッキー at 12:10Comments(0)寄り道