駄犬コッキーの寝言 › 2012年12月

2012年12月31日

アドレスv125に台湾国仕様ユアサバッテリー搭載

アドレス君も納車から4年5ヶ月

もうすぐ40,000K バッテリーが弱ってきました。

ネットでバッテリー発注、台湾ユアサ製をゲット、


取説・・・・台北語じゃん、解らん!


まあ、電解液注入方法は知ってるから良いか


まず液の入った容器の黒キャップを外します。(これは最後にバッテリーに嵌めるので捨てずに)なお、その下の銀紙は、そのままで


バッテリーに差込み、20分放置します。なぜ放置するかはガスが発生するので


最後に黒キャップを付け(プラハン等で確実に!)完成、ちなみに下の画像は右は日本国販売用、左は台湾国販売用。両方台湾ユアサ製です。

価格は日本仕様は保証代込みで3倍近い値段です。でも日本ブランドバッテリーって中国製でも安心のクオリティーですので無保証でも良いんじゃない?

おっと今日は大晦日、皆さん、良いお年を  

Posted by コッキー at 23:55Comments(0)バイクのメンテ

2012年12月25日

自分にクリスマス

クリスマスなのでチョコバットを箱買い


一箱で当たりは何個かな?


よく思い出したら、先日も、お祝いでもないのに有楽製菓のブラックサンダー箱買いしてたな~

体が冬眠の準備かな?  

Posted by コッキー at 21:10Comments(0)食べ物

2012年12月15日

アドレスV125の自作ウィンドスクリーン再作成

いろいろ追加工したウィンドスクリーン、外観はデコボコですが風避けに役立ってますがヘルメットから発生する風切音が、やはり気になりドウスルかなァ~。もう少し大型にしたい!前回のキャノピーの残りをカット


仮取り付けして、今までのスクリーンより、ちょいと大きめにカット部分をマーキング


サンダーでカット後、真っ白になりました。


端面はヒートガンで曲げ加工


チョイと大きくなりました。

ヘルメットから発生する風切音が小さくなると良いなあ~  

Posted by コッキー at 06:55Comments(0)バイクの改良

2012年12月08日

アドレスV125の自作ウインドスクリーンの側面曲げ加工

アドのスクリーン補強部分が・・・

振動でペット板が疲労骨折の兆候

なので側面も曲げ加工


なんかボコボコに成りつつあります。まあ次回作成する時のデータ用実験君ですね。

でも今シーズンは作り直しはヤダなあ~  

Posted by コッキー at 06:55Comments(0)バイクの改良

2012年12月01日

アドレスV125の自作ウインドスクリーンの端面曲げ加工

アドレスV125に自作ウインドスクリーンを付けて数日、スクリーンの上部が時々ヘルメットに当たります。私はフルフェイスヘルメットを着用しているので問題無いのですが上部の端面(カット部分)が首に当たったら?痛そう!ドウシヨウ?ゴムカバー付けるか・・・・・。マル貧な私は曲げて誤魔化します。ヒートガンで暖めて上部を曲げます。


こんな感じになりました。


ちょいとやり過ぎかな?


曲げ部分が真っ直ぐ曲げてないので、かっこ悪い?・・・ハンドルカバー付いてるから格好は無視


さて端面曲げ加工をしたら劇的に変わった事がありました。

一つ目はヘルメットの風切音の増大、時速40k台で五月蝿くなり60k台でカウルレス車両で高速道走行時と同レベル
二つ目は体に当たる風が格段に少なくなりました。冬走行で体感温度が違います。外気温5度ぐらい違うかな~?まあプラシーボ効果って言われたら数値データが無いので何も言えませんがスクリーンの形状によってはタバコの箱2個ぐらいの大きさで同等の効果があるかも。かつてフロントウィンド無しオープンカーがティッシュ箱ぐらいの整流版付けてたな~(たしかルノー社?)

知り合いのD君の車両とツーショット。D君の車両は専用品が付いてます。効果は・・・ノーコメントで(笑


  

Posted by コッキー at 06:55Comments(0)バイクの改良