駄犬コッキーの寝言 › 2015年11月
2015年11月29日
海洋堂エヴァ フィギュアワールドに行ったけどレンズフード忘れた。
今回はモータードライバーのパーツを漁りに大須へ。ついでにパルコへ海洋堂さんの展示を見に行きました。
http://www.ryuyukan.net/evangelionfigureworld/2015_index.html#junkai
http://nagoya.parco.jp/page2/event/9968

以前競技マシンの外装パーツを作るとき、作り方に行き詰まった時、海洋堂さんの作品にヒントが得られた事があったので、その時から海洋堂さんの作品には関心があります。
あれっ?撮影OKなの?あららレンズフード忘れたわ!ガラスの映りこみが防止出来ない。まあ仕方ないか。
ちなみにレンズフードは自作です。

100均で買ったシンクのゴミ受け2個の間にシーラントをサンドして孔を明けました。

こんな風に使用

さて内部に潜入、説明は要らないよね










うーん、レンズフード持参で、また行くかな?
http://www.ryuyukan.net/evangelionfigureworld/2015_index.html#junkai
http://nagoya.parco.jp/page2/event/9968
以前競技マシンの外装パーツを作るとき、作り方に行き詰まった時、海洋堂さんの作品にヒントが得られた事があったので、その時から海洋堂さんの作品には関心があります。
あれっ?撮影OKなの?あららレンズフード忘れたわ!ガラスの映りこみが防止出来ない。まあ仕方ないか。
ちなみにレンズフードは自作です。
100均で買ったシンクのゴミ受け2個の間にシーラントをサンドして孔を明けました。
こんな風に使用
さて内部に潜入、説明は要らないよね
うーん、レンズフード持参で、また行くかな?
2015年11月22日
半田運河・蔵のまち
車で走行中「半田運河・蔵のまち」の看板発見って事で寄り道
http://www.city.handa.lg.jp/shoko/kanko/miru/unga/kuranomachi.html



ミツカンさんの工場がいっぱい
http://www.mizkan.co.jp/mim/

何か良い感じです。



地元メーカーさん
http://www.e-na.co.jp/kikkotomi/index.html

地元メーカーさんの商品ってコスパが良くって良いのよ。
付近にいたニャ~

お酢の香りのせいか健康そう(笑)
http://www.city.handa.lg.jp/shoko/kanko/miru/unga/kuranomachi.html
ミツカンさんの工場がいっぱい
http://www.mizkan.co.jp/mim/
何か良い感じです。
地元メーカーさん
http://www.e-na.co.jp/kikkotomi/index.html
地元メーカーさんの商品ってコスパが良くって良いのよ。
付近にいたニャ~
お酢の香りのせいか健康そう(笑)
2015年11月15日
カブトビールのお味
以前、赤レンガ建物に行きました。
http://kokki.dosugoi.net/e806590.html
テイクアウトしたカブトビール、試飲します。

裏のラベル

要冷蔵ね・・・・・材料は麦芽とホップのみ・・・・
って事は恵比寿ビールやサントリーモルツと同じ???
苦味が心地よく後味も切れすぎず良い!また飲みたい!
例えるなら昭和の時代、動物の絵をマークにしているメーカーさんの、酵母をフィルターで濾過せず熱処理してたラガービールに非常に似てる気がします。
http://kokki.dosugoi.net/e806590.html
テイクアウトしたカブトビール、試飲します。
裏のラベル
要冷蔵ね・・・・・材料は麦芽とホップのみ・・・・
って事は恵比寿ビールやサントリーモルツと同じ???
苦味が心地よく後味も切れすぎず良い!また飲みたい!
例えるなら昭和の時代、動物の絵をマークにしているメーカーさんの、酵母をフィルターで濾過せず熱処理してたラガービールに非常に似てる気がします。
2015年11月08日
アドレス君のグリップヒーター節電回路(2015年の仕様)
アドレス君にはグリップヒーター用節電回路が付いてます。これは電圧が下がった時グリップヒーターに電力の供給を止めてバッテリーの負担を軽減するのが目的です。

まあ以前にも紹介しましたが
http://kokki.dosugoi.net/e459261.html
知り合いのN君。作るから図面見せてと・・・・・ってことで防備録をかねて掲載

ただパンクしても知らないよ。自己責任でね!ヒューズもね!
まあ以前にも紹介しましたが
http://kokki.dosugoi.net/e459261.html
知り合いのN君。作るから図面見せてと・・・・・ってことで防備録をかねて掲載

ただパンクしても知らないよ。自己責任でね!ヒューズもね!
2015年11月01日
10月の佐久島に行ってきました。
10月の佐久島に行ってきました。
http://sakushima.com/
http://sakushima.com/map.pdf
過激なポスター

船着場

渡し舟

レンタサイクルで出発、レンタサイクルは1日1000円、借りるなら3時間以上借りないとユックリ回れません。

島内をグルグル

島内はアート作品が多数ありました。






島のニャー達




昼になり食堂へ・・・・おっと満席・・・海の家に行ってみると椅子とテーブルが多数あり穴場かな
http://migiwa3940.web.fc2.com/index.html


大アサリ丼

佐久島丼

昼食後、再び散策
島内の風景





ノーマークの所を進むと

アサギマダラに会えたり

製作中の作品に会えたり

製作中の方々に会えます。


さて明るいうちに帰りますか

結構乗船される方がいるんですね

おやっ?太陽が傾きかかって光の加減が良い感じ


やはり泊まりで朝夕の景色を見ないといけないなあ~
http://sakushima.com/
http://sakushima.com/map.pdf
過激なポスター
船着場
渡し舟
レンタサイクルで出発、レンタサイクルは1日1000円、借りるなら3時間以上借りないとユックリ回れません。
島内をグルグル
島内はアート作品が多数ありました。
島のニャー達
昼になり食堂へ・・・・おっと満席・・・海の家に行ってみると椅子とテーブルが多数あり穴場かな
http://migiwa3940.web.fc2.com/index.html
大アサリ丼
佐久島丼
昼食後、再び散策
島内の風景
ノーマークの所を進むと
アサギマダラに会えたり
製作中の作品に会えたり
製作中の方々に会えます。
さて明るいうちに帰りますか
結構乗船される方がいるんですね
おやっ?太陽が傾きかかって光の加減が良い感じ
やはり泊まりで朝夕の景色を見ないといけないなあ~