駄犬コッキーの寝言 › 2019年03月
2019年03月31日
ジョグ君のフロントブレーキシューをデイトナさんのプロブレーキシューに交換
今日は各車両の洗車

フォレスター君、満20歳になっちゃいました。
ジョグ君も洗車

以前、妙にフロントブレーキの効きが悪かったので

デイトナさんのプロブレーキシューに交換です。
https://www.daytona.co.jp/products/series-S00714-genre
ジャッキでフロントを浮かしホイールを外します。

ブレーキユニットを外しただけの画像

実はこの状態でシューの一部に「1R」の表記があり、後々助かる事に(嬉
何時か変えるかも?のベアリング

さあ、プロブレーキシューに交換です。

ありゃ?スプリングのフック部の向きが違う?
純正品も同様

スプリングをセットし良くみると片側は「2R」の表記

反対側は「2L」の表記

純正品は「1R」と「1L」の表記・・・向きがあるなら・・・・
リーディング・トレーリングなら「leading trailing」でLとT
左 left 右 rightでLとRか?ならR表記された側は右側?・・・・
で、純正ユニットを外しただけの画像を確認したら「1R」
ライト・レフトの意味じゃないかもしれませんが
ユニットにセットしただけの状態で「2R」が来るようにセット
実際走行時は、こちら側が右側です。

忘備録用の画像の必要性をシミジミ感じました。まだまだ勉強不足ですね。
フォレスター君、満20歳になっちゃいました。
ジョグ君も洗車
以前、妙にフロントブレーキの効きが悪かったので
デイトナさんのプロブレーキシューに交換です。
https://www.daytona.co.jp/products/series-S00714-genre
ジャッキでフロントを浮かしホイールを外します。
ブレーキユニットを外しただけの画像
実はこの状態でシューの一部に「1R」の表記があり、後々助かる事に(嬉
何時か変えるかも?のベアリング
さあ、プロブレーキシューに交換です。
ありゃ?スプリングのフック部の向きが違う?
純正品も同様
スプリングをセットし良くみると片側は「2R」の表記
反対側は「2L」の表記
純正品は「1R」と「1L」の表記・・・向きがあるなら・・・・
リーディング・トレーリングなら「leading trailing」でLとT
左 left 右 rightでLとRか?ならR表記された側は右側?・・・・
で、純正ユニットを外しただけの画像を確認したら「1R」
ライト・レフトの意味じゃないかもしれませんが
ユニットにセットしただけの状態で「2R」が来るようにセット
実際走行時は、こちら側が右側です。
忘備録用の画像の必要性をシミジミ感じました。まだまだ勉強不足ですね。
2019年03月24日
憎い!豚コレラ!
今回は場所等は控えさせてもらいますね。
アドレス君で走行中、約50年前のとっても綺麗なシルビアさんに出会いました。

うん!今日は良い日かもって思ってたら
なんか道路が白い???

一体なんだろう?
辺りを見ると

!!!
豚コレラだ!
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/csf/
じゃあ・・・無人・・じゃなく・・・無豚・・・・

悲しいですね。・・・叔父が、かつて同業者だったので他人事ではありません。
これ以上は感情が入っちゃうので、・・・・悲しい出来事でした。
アドレス君で走行中、約50年前のとっても綺麗なシルビアさんに出会いました。
うん!今日は良い日かもって思ってたら
なんか道路が白い???
一体なんだろう?
辺りを見ると
!!!
豚コレラだ!
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/csf/
じゃあ・・・無人・・じゃなく・・・無豚・・・・
悲しいですね。・・・叔父が、かつて同業者だったので他人事ではありません。
これ以上は感情が入っちゃうので、・・・・悲しい出来事でした。
2019年03月17日
100均の製品のライト、凄いのが有りました。
100均のライトで太陽電池付きのが、ありますよね。
イベントで某役所で頂き、あれば便利かって車のグローブボックス(真っ暗な所)に入れときました。
2か月後、点灯・・・・暗い・・・・5分もたない・・・・・・
気休めでシフトレバー横に放置(チョイと明るい所)
三日後、スイッチオン

おおっ!充電されてる!ゴメンナサイ、機能されてました。最近の100均商品は侮れない!
イベントで某役所で頂き、あれば便利かって車のグローブボックス(真っ暗な所)に入れときました。
2か月後、点灯・・・・暗い・・・・5分もたない・・・・・・
気休めでシフトレバー横に放置(チョイと明るい所)
三日後、スイッチオン
おおっ!充電されてる!ゴメンナサイ、機能されてました。最近の100均商品は侮れない!
2019年03月10日
アドレスV125のリアアクスルナットって本来逆ネジじゃないの?
昭和の時代、大型トラックのホイールナットは右側が正ネジ(「の」の字に回せば締まる)左側は逆ネジでした。でJIS規格が新しくなって左右とも正ネジになったばっかりは、左側のナットの脱落が多発したらしい。
原因は締め付けトルク不足だったとか。

のちにパワーレースの世界知っていくとフォーミュラーなどセンターロックのホイールは左側が正ネジ(「の」の字に回せば締まる)右側は逆ネジじゃありませんか。(センターだからかな?)一部例外のマシンもありますが・・・
こっちが正ネジ(「の」の字に回せば締まる)

こっちは逆ネジ

ちなみに研磨機の砥石も回る方向にナットを回すと緩みます。
正解はどっちか不明ですが(トルク管理してればOKなの?)
以前アドレス君のリヤアクスルナットが緩んだ事がありました。
https://kokki.dosugoi.net/e924559.html
回転方向から考えると逆ネジが正解と思うんですが・・・?
割りピン、セット出来れば良いんですが・・・チョイと気になって(ただ単に暇だった)使用済みのナットにワイヤー通す孔を開けました。
角にキズを付け

斜めに貫通孔を

まあワイヤーロックは緩み止めってより脱落防止だよね。使うとしても次回のタイヤ交換かな?それよりダブルナットのほうが有効かも?
原因は締め付けトルク不足だったとか。

のちにパワーレースの世界知っていくとフォーミュラーなどセンターロックのホイールは左側が正ネジ(「の」の字に回せば締まる)右側は逆ネジじゃありませんか。(センターだからかな?)一部例外のマシンもありますが・・・
こっちが正ネジ(「の」の字に回せば締まる)
こっちは逆ネジ
ちなみに研磨機の砥石も回る方向にナットを回すと緩みます。
正解はどっちか不明ですが(トルク管理してればOKなの?)
以前アドレス君のリヤアクスルナットが緩んだ事がありました。
https://kokki.dosugoi.net/e924559.html
回転方向から考えると逆ネジが正解と思うんですが・・・?
割りピン、セット出来れば良いんですが・・・チョイと気になって(ただ単に暇だった)使用済みのナットにワイヤー通す孔を開けました。
角にキズを付け
斜めに貫通孔を
まあワイヤーロックは緩み止めってより脱落防止だよね。使うとしても次回のタイヤ交換かな?それよりダブルナットのほうが有効かも?
2019年03月03日
豊橋駅構内の壺屋さん、2019年3月7日。リニューアルオープン
今回は所用でプラプラ、まず渥美方面へ


まずはモータース経営の友人F君のとこへ、全塗装の真っ最中でした。


F君の所は裏メニューでバイクも対応しますが、私が居た時XJRのオーバーフロートトラブルと、圧縮の抜けたメイトが突発で入ってきて「行けよ」って対応させられ

身の危険を感じ早々に退散(笑
次に向かったのは私のバイクの主治医の所へ
道中、小型バイクのツアラー遭遇、なんか良いなあ~


到着
https://8stroke.com/



モータースやバイクショップの空気、レース会場のピットの空気に似て私は好きです。
さて最後に少量のアルコール絡みの所用を済ませる為、公共交通機関で移動し豊橋駅に帰って来ましたが、壺屋さんがやってません(泣
http://tsuboya-toyohashi.com/

張り紙をみるとリニューアルオープンとか

4日前か・・・向かうと


うーんしょうがない!じゃあ帰宅前に寄り道
駅前にはビラ配りのおねーちゃんが

寒くない?若いって良いなあ~
リフレッシュをかねて人参湯さんへ

なんか私のオフシーズンの行動パターンってこんな感じですね。(笑
まずはモータース経営の友人F君のとこへ、全塗装の真っ最中でした。
F君の所は裏メニューでバイクも対応しますが、私が居た時XJRのオーバーフロートトラブルと、圧縮の抜けたメイトが突発で入ってきて「行けよ」って対応させられ
身の危険を感じ早々に退散(笑
次に向かったのは私のバイクの主治医の所へ
道中、小型バイクのツアラー遭遇、なんか良いなあ~
到着
https://8stroke.com/
モータースやバイクショップの空気、レース会場のピットの空気に似て私は好きです。
さて最後に少量のアルコール絡みの所用を済ませる為、公共交通機関で移動し豊橋駅に帰って来ましたが、壺屋さんがやってません(泣
http://tsuboya-toyohashi.com/
張り紙をみるとリニューアルオープンとか
4日前か・・・向かうと
うーんしょうがない!じゃあ帰宅前に寄り道
駅前にはビラ配りのおねーちゃんが
寒くない?若いって良いなあ~
リフレッシュをかねて人参湯さんへ
なんか私のオフシーズンの行動パターンってこんな感じですね。(笑