2012年12月01日
アドレスV125の自作ウインドスクリーンの端面曲げ加工
アドレスV125に自作ウインドスクリーンを付けて数日、スクリーンの上部が時々ヘルメットに当たります。私はフルフェイスヘルメットを着用しているので問題無いのですが上部の端面(カット部分)が首に当たったら?痛そう!ドウシヨウ?ゴムカバー付けるか・・・・・。マル貧な私は曲げて誤魔化します。ヒートガンで暖めて上部を曲げます。

こんな感じになりました。

ちょいとやり過ぎかな?

曲げ部分が真っ直ぐ曲げてないので、かっこ悪い?・・・ハンドルカバー付いてるから格好は無視

さて端面曲げ加工をしたら劇的に変わった事がありました。
一つ目はヘルメットの風切音の増大、時速40k台で五月蝿くなり60k台でカウルレス車両で高速道走行時と同レベル
二つ目は体に当たる風が格段に少なくなりました。冬走行で体感温度が違います。外気温5度ぐらい違うかな~?まあプラシーボ効果って言われたら数値データが無いので何も言えませんがスクリーンの形状によってはタバコの箱2個ぐらいの大きさで同等の効果があるかも。かつてフロントウィンド無しオープンカーがティッシュ箱ぐらいの整流版付けてたな~(たしかルノー社?)
知り合いのD君の車両とツーショット。D君の車両は専用品が付いてます。効果は・・・ノーコメントで(笑

こんな感じになりました。
ちょいとやり過ぎかな?
曲げ部分が真っ直ぐ曲げてないので、かっこ悪い?・・・ハンドルカバー付いてるから格好は無視
さて端面曲げ加工をしたら劇的に変わった事がありました。
一つ目はヘルメットの風切音の増大、時速40k台で五月蝿くなり60k台でカウルレス車両で高速道走行時と同レベル
二つ目は体に当たる風が格段に少なくなりました。冬走行で体感温度が違います。外気温5度ぐらい違うかな~?まあプラシーボ効果って言われたら数値データが無いので何も言えませんがスクリーンの形状によってはタバコの箱2個ぐらいの大きさで同等の効果があるかも。かつてフロントウィンド無しオープンカーがティッシュ箱ぐらいの整流版付けてたな~(たしかルノー社?)
知り合いのD君の車両とツーショット。D君の車両は専用品が付いてます。効果は・・・ノーコメントで(笑
Posted by コッキー at 06:55│Comments(0)
│バイクの改良