2018年04月29日
ダイソーの燃料、意地悪テスト
オフシーズンにした、テストの忘備録です。
ダイソーさんのパック燃料と固形燃料

外気温は10度

材料はコレと

パック燃料と固形燃料。五徳はエスビットもどきとダイソー製五徳

野外での実践を想定し最低の環境下で使えるかの実験なので、あえて風防等は設置しません。この日はちょいと風があり、もう少し風が強ければ火遊びはしないかな?ってぐらいのレベル。・・・・風速5mかな
実験開始12分でパックは沸騰、固形は90度レベル

さあ麺投入・・・・あれ?・・・パック側14分で鎮火

風の影響で燃焼時間が短くなったようです。固形側は風の影響か?イマイチ沸騰せず。
ならば燃料倍掛で!


何とか完成

結論としてはパック燃料は火力があり、固形燃料は燃焼時間が長い。
550ccの水を温めた場合、パック燃料は12分で沸騰、14分で鎮火
2個使用時は10分で沸騰、26分で鎮火
固形燃料は90度レベルで維持、18分で鎮火
2個使用時は16分で沸騰手前(97度ぐらいかな?)、28分で鎮火
結論から言えばメインの調理には不向き、しかしコンパクトなので携帯には便利なので250cc前後の液体を沸かすには良いんじゃないかと。
次回の実験はコーヒー、スープ作りか・・・・・うわさの1合炊飯かな?
ダイソーさんのパック燃料と固形燃料
外気温は10度
材料はコレと
パック燃料と固形燃料。五徳はエスビットもどきとダイソー製五徳
野外での実践を想定し最低の環境下で使えるかの実験なので、あえて風防等は設置しません。この日はちょいと風があり、もう少し風が強ければ火遊びはしないかな?ってぐらいのレベル。・・・・風速5mかな
実験開始12分でパックは沸騰、固形は90度レベル
さあ麺投入・・・・あれ?・・・パック側14分で鎮火
風の影響で燃焼時間が短くなったようです。固形側は風の影響か?イマイチ沸騰せず。
ならば燃料倍掛で!
何とか完成
結論としてはパック燃料は火力があり、固形燃料は燃焼時間が長い。
550ccの水を温めた場合、パック燃料は12分で沸騰、14分で鎮火
2個使用時は10分で沸騰、26分で鎮火
固形燃料は90度レベルで維持、18分で鎮火
2個使用時は16分で沸騰手前(97度ぐらいかな?)、28分で鎮火
結論から言えばメインの調理には不向き、しかしコンパクトなので携帯には便利なので250cc前後の液体を沸かすには良いんじゃないかと。
次回の実験はコーヒー、スープ作りか・・・・・うわさの1合炊飯かな?