駄犬コッキーの寝言 › バイクの改良 › 昔頂いたV125のリッドメンテナンス カバー、どうしよう?パート2

2018年10月21日

昔頂いたV125のリッドメンテナンス カバー、どうしよう?パート2

さて前回の続き、リッドメンテナンス カバー、とりあえず外します
昔頂いたV125のリッドメンテナンス カバー、どうしよう?パート2

外した状態で各部の確認
昔頂いたV125のリッドメンテナンス カバー、どうしよう?パート2
昔頂いたV125のリッドメンテナンス カバー、どうしよう?パート2
昔頂いたV125のリッドメンテナンス カバー、どうしよう?パート2
昔頂いたV125のリッドメンテナンス カバー、どうしよう?パート2
2~3件やれそうな案があったけど以外にクリアランスが無くて・・・・どうしようかな?

エンジンの排熱口にゴム板巻いて・・・・
昔頂いたV125のリッドメンテナンス カバー、どうしよう?パート2
実験君ですね。


同じカテゴリー(バイクの改良)の記事画像
錆対策で 防蝕亜鉛板 を Ⅹフォース に セット
ハクキンカイロ 失火 多発
Ⅹフォース スクリーン再作成
Ⅹフォース スクリーン作成⑤
Ⅹフォース スクリーン作成④
Ⅹフォース スクリーン作成③
同じカテゴリー(バイクの改良)の記事
 錆対策で 防蝕亜鉛板 を Ⅹフォース に セット (2024-06-24 06:55)
 ハクキンカイロ 失火 多発 (2024-03-25 06:55)
 Ⅹフォース スクリーン再作成 (2023-11-27 06:55)
 Ⅹフォース スクリーン作成⑤ (2023-10-23 06:55)
 Ⅹフォース スクリーン作成④ (2023-10-02 06:55)
 Ⅹフォース スクリーン作成③ (2023-09-25 06:55)

Posted by コッキー at 23:55│Comments(0)バイクの改良
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。