駄犬コッキーの寝言 › バイクの改良 › アドレス君の節電回路 ヘッドライト編

2013年03月10日

アドレス君の節電回路 ヘッドライト編

アドレスV125はK7までは2層交流、以降は3層交流・・だったかな?
表記が違ったり間違いだったりしたらゴメンナサイ。また参考にするなら自己責任でね。
簡単にキーON、エンジンOFFでヘッドランプが点灯するなら不要の回路です。

2層交流はオキシで表示すると、こうでしたよね。ヘッドライトは、この交流を使ってます。
アドレス君の節電回路 ヘッドライト編
バッテリー充電やストップランプなどの直流は半波整流なので、これだけしか使えない
アドレス君の節電回路 ヘッドライト編
じゃあ昼間走行時、ヘッドライトは、あまり明るくなくても良いので、コッチ側の交流だけ使いましょう。
たしか道交法は基本ハイビームで対向車等が居たら、光軸を下げる。もしくは減光する。だったよね?なのでハイビーム側を改良です。
アドレス君の節電回路 ヘッドライト編
まあハイビーム側にダイオード入れました。日中走行時はハイビームです。光量が半分なのでパッシングは在りません。ただ夜間のハイビームは暗く使えませんのでユックリ走りましょう。


同じカテゴリー(バイクの改良)の記事画像
錆対策で 防蝕亜鉛板 を Ⅹフォース に セット
ハクキンカイロ 失火 多発
Ⅹフォース スクリーン再作成
Ⅹフォース スクリーン作成⑤
Ⅹフォース スクリーン作成④
Ⅹフォース スクリーン作成③
同じカテゴリー(バイクの改良)の記事
 錆対策で 防蝕亜鉛板 を Ⅹフォース に セット (2024-06-24 06:55)
 ハクキンカイロ 失火 多発 (2024-03-25 06:55)
 Ⅹフォース スクリーン再作成 (2023-11-27 06:55)
 Ⅹフォース スクリーン作成⑤ (2023-10-23 06:55)
 Ⅹフォース スクリーン作成④ (2023-10-02 06:55)
 Ⅹフォース スクリーン作成③ (2023-09-25 06:55)

Posted by コッキー at 23:55│Comments(0)バイクの改良
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。