2013年10月06日
バイクの旋回性能
バイクのタイヤが減って、交換すると、直進安定性が無いよう錯覚ってありませんか?
逆に太いタイヤをセットすると曲がらないって思いません?
ここからは私の意見ですので違ってたらゴメンナサイです。
まずバイク用タイヤを後ろから見た図を描きます。下手ですが

次に赤のラインでタイヤが磨耗した形状を描きます。 上のバッテンはバイクの重心です。

バンクさせるとタイヤと路面の接地点が新品タイヤと磨耗タイヤで違います。

同じバンク角でも重心から見たバンク角は新品タイヤの方が寝てます。

太いタイヤの方が この傾向が大きく 必要以上のサイズは旋回性が犠牲になるんでは?
まあパワーの大きいマシンはトラクションも大事ですので何とも言えませんが・・・・
って事で 前回アドレス君のリヤタイヤは標準の100/90-10から

3.50-10に

変更です。
旋回性は上がりました。フロントタイヤはブレーキのトラクションの関係で・・・・考え中です。
さあ磨耗すると変化は?長期テストです。
逆に太いタイヤをセットすると曲がらないって思いません?
ここからは私の意見ですので違ってたらゴメンナサイです。
まずバイク用タイヤを後ろから見た図を描きます。下手ですが

次に赤のラインでタイヤが磨耗した形状を描きます。 上のバッテンはバイクの重心です。

バンクさせるとタイヤと路面の接地点が新品タイヤと磨耗タイヤで違います。

同じバンク角でも重心から見たバンク角は新品タイヤの方が寝てます。

太いタイヤの方が この傾向が大きく 必要以上のサイズは旋回性が犠牲になるんでは?
まあパワーの大きいマシンはトラクションも大事ですので何とも言えませんが・・・・
って事で 前回アドレス君のリヤタイヤは標準の100/90-10から
3.50-10に
変更です。
旋回性は上がりました。フロントタイヤはブレーキのトラクションの関係で・・・・考え中です。
さあ磨耗すると変化は?長期テストです。