駄犬コッキーの寝言 › バイクのメンテ › アドレスV125のFホイールベアリング抜き、アンカーボルトだったらNGだった。

2015年06月07日

アドレスV125のFホイールベアリング抜き、アンカーボルトだったらNGだった。

6万キロオーバーのアドレス君
アドレスV125のFホイールベアリング抜き、アンカーボルトだったらNGだった。

フロント周りに微振動を感じたのでベアリング交換です。まずFホイールを取ります
アドレスV125のFホイールベアリング抜き、アンカーボルトだったらNGだった。

皆さんアンカーボルトでベアリングを外してますが私はプーラーで外します。(たまたま持ってたので)
アドレスV125のFホイールベアリング抜き、アンカーボルトだったらNGだった。

ソケット?をセット
アドレスV125のFホイールベアリング抜き、アンカーボルトだったらNGだった。

スライディングハンマーでオイルシールごと外します。
アドレスV125のFホイールベアリング抜き、アンカーボルトだったらNGだった。
アドレスV125のFホイールベアリング抜き、アンカーボルトだったらNGだった。
 
「バキッ!!!!!!!!」

劣化が凄かったのかベアリングがバラバラに
アドレスV125のFホイールベアリング抜き、アンカーボルトだったらNGだった。

ホイールに外輪だけ残りました。
アドレスV125のFホイールベアリング抜き、アンカーボルトだったらNGだった。

こうなるとアンカーボルトは使えません(多分サイズ的に?)サイズ的にはØ26ぐらい?なのでプーラーで取ります。
アドレスV125のFホイールベアリング抜き、アンカーボルトだったらNGだった。

反対側も取ってスペーサーを取ります。こいつは再使用しますので錆取り防錆です。
アドレスV125のFホイールベアリング抜き、アンカーボルトだったらNGだった。

ベアリングはオイルシール発注したついでに純正品使用(不本意ながら)
アドレスV125のFホイールベアリング抜き、アンカーボルトだったらNGだった。

圧入はソケットを使用、ベアリングは衝撃NGですのでハンマーはゴムハンマーを使いましょう。
アドレスV125のFホイールベアリング抜き、アンカーボルトだったらNGだった。

スピードギヤ側、圧入前にソケットが噛みこまないか確認中
アドレスV125のFホイールベアリング抜き、アンカーボルトだったらNGだった。

作業終了「疲れた」
アドレスV125のFホイールベアリング抜き、アンカーボルトだったらNGだった。
感想は・・・「微振動が無くなった」・・・少しの変化・・・メンテは変化量が少なく遣り甲斐が・・・おっと変化量が多かったら修理になるよね。


同じカテゴリー(バイクのメンテ)の記事画像
3万㌔走行のXフォース、オイル交換してみたら・・・
バリオス君、経年劣化  はあ~
Xフォース リヤタイヤ交換時の各部締め付けトルクの忘備録
Ⅹフォース フロントタイヤ交換
Xフォース ヘッドライト 光軸調整
ついつい後回しだったⅩフォース君の プラグ交換
同じカテゴリー(バイクのメンテ)の記事
 3万㌔走行のXフォース、オイル交換してみたら・・・ (2025-05-12 06:55)
 バリオス君、経年劣化  はあ~ (2025-05-05 06:55)
 Xフォース リヤタイヤ交換時の各部締め付けトルクの忘備録 (2024-11-25 06:55)
 Ⅹフォース フロントタイヤ交換 (2024-07-01 06:55)
 Xフォース ヘッドライト 光軸調整 (2024-06-10 06:55)
 ついつい後回しだったⅩフォース君の プラグ交換 (2024-05-27 06:55)

Posted by コッキー at 23:55│Comments(0)バイクのメンテ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。