駄犬コッキーの寝言 › バイクのメンテ › ぼやき › アドレスV125のフロントホイールベアリング、社外品使用は?

2015年06月21日

アドレスV125のフロントホイールベアリング、社外品使用は?

先日、アドレスV125のフロントホイールベアリングを交換しましたが、純正品使用
アドレスV125のフロントホイールベアリング、社外品使用は?

時間的な問題もあり純正使用でしたが採寸すると外径30×内径10×幅9でした。

このサイズはホームセンターにもあり表を見ると
アドレスV125のフロントホイールベアリング、社外品使用は?
 
6200ですね。
アドレスV125のフロントホイールベアリング、社外品使用は?

これで良いかって言えばNGです。

シール・シールド付のベアリングは用途によって選定しなければいけません。
シールの目的は,軸受部分に保持されている潤滑剤が外部に漏れるのを防止することと,外部からの粉塵,水分などが軸受部分に浸入するのを防ぐことである。

非接触シール:非接触シールは,軸とハウジングカバーとの小さなすきまを利用した密封装置であり摩擦もほとんどなく高速回転に適している。密封効果を高めるために,すきま内には潤滑剤が充填されることが多い。

接 触 シ ー ル:接触シールは鋼板に形成された合成ゴム等の先端(リップ部)を軸に押し付けることによって密封するシール形式である。非接触シールと比較して密封性は優れるが摩擦トルク及び温度上昇が大きくなる。また,リップ部が軸に接触して回転するため,シール形式により許容できる周速が決まっている。

んな事言ったて、よく分からん時は型番で確認
純正品は
アドレスV125のフロントホイールベアリング、社外品使用は?
片側のみ接触ゴムシールタイプ
メーカー   ナチ(NACHI)
型番     6200NSE
これですね。
http://www.monotaro.com/p/3829/7655/

これを他社さんだと
メーカー   エヌティーエヌ(NTN)
型番     6200LU
http://www.monotaro.com/p/0876/0333/

ちなみに某エコラン競技会だとシールの無いタイプを使用します。すぐ駄目になっちゃうけど

他のメーカーさんは・・・・

「どっかに互換表無い?」「互換表って美味しい?」
アドレスV125のフロントホイールベアリング、社外品使用は?
自己責任でお調べください。



同じカテゴリー(バイクのメンテ)の記事画像
3万㌔走行のXフォース、オイル交換してみたら・・・
バリオス君、経年劣化  はあ~
Xフォース リヤタイヤ交換時の各部締め付けトルクの忘備録
Ⅹフォース フロントタイヤ交換
Xフォース ヘッドライト 光軸調整
ついつい後回しだったⅩフォース君の プラグ交換
同じカテゴリー(バイクのメンテ)の記事
 3万㌔走行のXフォース、オイル交換してみたら・・・ (2025-05-12 06:55)
 バリオス君、経年劣化  はあ~ (2025-05-05 06:55)
 Xフォース リヤタイヤ交換時の各部締め付けトルクの忘備録 (2024-11-25 06:55)
 Ⅹフォース フロントタイヤ交換 (2024-07-01 06:55)
 Xフォース ヘッドライト 光軸調整 (2024-06-10 06:55)
 ついつい後回しだったⅩフォース君の プラグ交換 (2024-05-27 06:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。