駄犬コッキーの寝言 › バイク
2016年04月24日
ジョグ君(3P3K)導入
今日はお届け物が来ました。

ジョグ君(CE50)です。

通称3P3Kって言うみたい

この子は何キロ走行するんだろ?

バリオス君、アドレスちゃん、ジョグ君。まさかの3台体制、どうなることやら?
ジョグ君(CE50)です。
通称3P3Kって言うみたい
この子は何キロ走行するんだろ?
バリオス君、アドレスちゃん、ジョグ君。まさかの3台体制、どうなることやら?
2014年12月15日
豊橋駅周辺の格安チケット販売機とバイク駐輪場
所要で豊橋駅周辺をブラブラ、格安チケット販売機とバイク駐輪場をチェックしたので防備録です。
これは2014年12月のデータです。
まず格安チケット販売
私もよく利用する「中部コイン」さんグループ


らビットさん






駅西店




自販機、窓口共早いので当日購入の時は有りがたいです。
チケットショッププラスさん
http://www.ts-plus.co.jp/index.html
豊橋店
http://www.ts-plus.co.jp/aaa-tenpo-p/toyohashi.html




自販機の稼動時間が6時~22時半・・・・・・・・。
西駅店
http://www.ts-plus.co.jp/aaa-tenpo-p/nishieki.html




お次は駐輪場




安心の有人
最近できたようです




ちと高い?


平日は空いてるかな?
たまには電車も良いか!
これは2014年12月のデータです。
まず格安チケット販売
私もよく利用する「中部コイン」さんグループ
らビットさん

駅西店
自販機、窓口共早いので当日購入の時は有りがたいです。
チケットショッププラスさん
http://www.ts-plus.co.jp/index.html
豊橋店
http://www.ts-plus.co.jp/aaa-tenpo-p/toyohashi.html

自販機の稼動時間が6時~22時半・・・・・・・・。
西駅店
http://www.ts-plus.co.jp/aaa-tenpo-p/nishieki.html

お次は駐輪場
安心の有人
最近できたようです

ちと高い?
平日は空いてるかな?
たまには電車も良いか!
2014年06月09日
アドレス君のガソリンメーター
先日、250k以上走行して給油
メーターではヤバイ状態

給油すると

メーカー公表ではタンク容量は6L、残り520ccですね。ネットでの情報だとタンク容量6.2Lとか。でもインジェクションなのである一定以上燃料が無いと吸い込みが悪くなるので注意ですね。
メーターではヤバイ状態

給油すると

メーカー公表ではタンク容量は6L、残り520ccですね。ネットでの情報だとタンク容量6.2Lとか。でもインジェクションなのである一定以上燃料が無いと吸い込みが悪くなるので注意ですね。
2013年10月06日
バイクの旋回性能
バイクのタイヤが減って、交換すると、直進安定性が無いよう錯覚ってありませんか?
逆に太いタイヤをセットすると曲がらないって思いません?
ここからは私の意見ですので違ってたらゴメンナサイです。
まずバイク用タイヤを後ろから見た図を描きます。下手ですが

次に赤のラインでタイヤが磨耗した形状を描きます。 上のバッテンはバイクの重心です。

バンクさせるとタイヤと路面の接地点が新品タイヤと磨耗タイヤで違います。

同じバンク角でも重心から見たバンク角は新品タイヤの方が寝てます。

太いタイヤの方が この傾向が大きく 必要以上のサイズは旋回性が犠牲になるんでは?
まあパワーの大きいマシンはトラクションも大事ですので何とも言えませんが・・・・
って事で 前回アドレス君のリヤタイヤは標準の100/90-10から

3.50-10に

変更です。
旋回性は上がりました。フロントタイヤはブレーキのトラクションの関係で・・・・考え中です。
さあ磨耗すると変化は?長期テストです。
逆に太いタイヤをセットすると曲がらないって思いません?
ここからは私の意見ですので違ってたらゴメンナサイです。
まずバイク用タイヤを後ろから見た図を描きます。下手ですが

次に赤のラインでタイヤが磨耗した形状を描きます。 上のバッテンはバイクの重心です。

バンクさせるとタイヤと路面の接地点が新品タイヤと磨耗タイヤで違います。

同じバンク角でも重心から見たバンク角は新品タイヤの方が寝てます。

太いタイヤの方が この傾向が大きく 必要以上のサイズは旋回性が犠牲になるんでは?
まあパワーの大きいマシンはトラクションも大事ですので何とも言えませんが・・・・
って事で 前回アドレス君のリヤタイヤは標準の100/90-10から
3.50-10に
変更です。
旋回性は上がりました。フロントタイヤはブレーキのトラクションの関係で・・・・考え中です。
さあ磨耗すると変化は?長期テストです。
2013年04月07日
アドレス君 オイル漏れ修理
アドレス君を主治医の所へ

http://8stroke.blog29.fc2.com/
オペ中



大手術です。ついでに、シール、リング、ガスケットも交換で完治しました。
オペ中、パッソル君がホームステイに来ました。

下調べが済んだらフニフニしてやるからな。
http://8stroke.blog29.fc2.com/
オペ中
大手術です。ついでに、シール、リング、ガスケットも交換で完治しました。
オペ中、パッソル君がホームステイに来ました。
下調べが済んだらフニフニしてやるからな。
2013年03月31日
アドレス君 オイル漏れ
何となく、アドレス君、点検。
リヤタイヤを見ると

おいおい釘かよー。幸いエアー漏れしませんでした・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・
・・
あれ?
エンジンからオイル漏れ?
場所特定の為バラします。

空冷エンジンの為、カバーで場所が解らん・・・・
一番?なヘッドカバーを液体パッキンで再シール

エンジン始動・・・・漏れます。
バイク屋さんに入院です。
お金無いのに~ その後バイク屋さんからサプライズが有りましたが、それは後日。
リヤタイヤを見ると
おいおい釘かよー。幸いエアー漏れしませんでした・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・
・・
あれ?
エンジンからオイル漏れ?
場所特定の為バラします。
空冷エンジンの為、カバーで場所が解らん・・・・
一番?なヘッドカバーを液体パッキンで再シール
エンジン始動・・・・漏れます。
バイク屋さんに入院です。
お金無いのに~ その後バイク屋さんからサプライズが有りましたが、それは後日。
2013年03月24日
アドレス君 ハンドルカバー撤去
今日は久しぶりに黒柴君とお散歩

最近はポカポカ陽気、バイクもオーバーパンツが要らないかな?
じゃあアドレス君のフロントウィンドスクリーンとハンドルカバー、取りましょう。
ありゃりゃ?寒い?
上着一枚差ぐらい体感温度が違う?
こんなに効果があったんだ。
って事でフロントウィンドスクリーンは再取り付けです。

梅雨が過ぎるぐらいまで付けときますか。
最近はポカポカ陽気、バイクもオーバーパンツが要らないかな?
じゃあアドレス君のフロントウィンドスクリーンとハンドルカバー、取りましょう。
ありゃりゃ?寒い?
上着一枚差ぐらい体感温度が違う?
こんなに効果があったんだ。
って事でフロントウィンドスクリーンは再取り付けです。
梅雨が過ぎるぐらいまで付けときますか。
2013年02月24日
アドレス君、走行40,000K
アドレス君、納車から4年半、40,000Kです。

消耗品の交換回数を調べたら
オイル 30回
オイルフィルター 6回
フロントタイヤ 3回
リヤタイヤ 5回
Vベルト 2回
プラグ 2回
フロントブレーキパッド 3回
結構変えてます。まあ自分で替えるのでパーツ代だけ
40,000Kで止まったら、お寺の前。なんで~!

消耗品の交換回数を調べたら
オイル 30回
オイルフィルター 6回
フロントタイヤ 3回
リヤタイヤ 5回
Vベルト 2回
プラグ 2回
フロントブレーキパッド 3回
結構変えてます。まあ自分で替えるのでパーツ代だけ
40,000Kで止まったら、お寺の前。なんで~!
2012年10月20日
スクーターのタイヤ、自力交換って普通だよね?
アドレス君のリヤタイヤ、もうすぐスリップマークが出そうなので交換です。使用距離7,053K、いつもは8,000Kぐらいだから、ちょいと短かったかな?

さくっとバラシます。

フロント側は2.5mm溝が有りましたが、ついでに交換です。使用距離14,381K、いつも12,000Kぐらいだから、今回は長持ちでした。

タイヤの新旧共にIRCのMB520 アーバンマスターをチョイス
http://www.irc-tire.com/mcj/

やはりトルクレンチ使いましょう
リヤアクスルナット:120Nm(12.0kgf)

ナットに合いマーク

試運転がてら本屋へ、タイヤのステッカー剝がすのを忘れ・・・

2K走り、本屋で剝がしました。アブねー、コケルとこでした。
さくっとバラシます。
フロント側は2.5mm溝が有りましたが、ついでに交換です。使用距離14,381K、いつも12,000Kぐらいだから、今回は長持ちでした。
タイヤの新旧共にIRCのMB520 アーバンマスターをチョイス
http://www.irc-tire.com/mcj/
やはりトルクレンチ使いましょう
リヤアクスルナット:120Nm(12.0kgf)
ナットに合いマーク
試運転がてら本屋へ、タイヤのステッカー剝がすのを忘れ・・・
2K走り、本屋で剝がしました。アブねー、コケルとこでした。