駄犬コッキーの寝言 › バイクのメンテ › ブレーキパッドの裏側に付いているステン板の役目って?

2021年10月18日

ブレーキパッドの裏側に付いているステン板の役目って?

この御時世ですんでメンテ

アドレス君のブレーキローターとパッドの交換です。
ブレーキパッドの裏側に付いているステン板の役目って?

純正品はブレーキパッドの裏側にステン板が付いていますが
所説では鳴き止め、熱伝導防止って言われてますが
ブレーキパッドの裏側に付いているステン板の役目って?
個人的にはピストンとパッドプレートの接触面の摩耗防止って思いますが?
どうなんでしょうね?


同じカテゴリー(バイクのメンテ)の記事画像
3万㌔走行のXフォース、オイル交換してみたら・・・
バリオス君、経年劣化  はあ~
Xフォース リヤタイヤ交換時の各部締め付けトルクの忘備録
Ⅹフォース フロントタイヤ交換
Xフォース ヘッドライト 光軸調整
ついつい後回しだったⅩフォース君の プラグ交換
同じカテゴリー(バイクのメンテ)の記事
 3万㌔走行のXフォース、オイル交換してみたら・・・ (2025-05-12 06:55)
 バリオス君、経年劣化  はあ~ (2025-05-05 06:55)
 Xフォース リヤタイヤ交換時の各部締め付けトルクの忘備録 (2024-11-25 06:55)
 Ⅹフォース フロントタイヤ交換 (2024-07-01 06:55)
 Xフォース ヘッドライト 光軸調整 (2024-06-10 06:55)
 ついつい後回しだったⅩフォース君の プラグ交換 (2024-05-27 06:55)

Posted by コッキー at 06:55│Comments(2)バイクのメンテ
この記事へのコメント
泣止めって言われていますけど実態は泣板も兼ねています。
構造を見ればわかるようにコの字型のフックを掛けて取り付けますので、パッド面側にもステン板が0.1mmくらい飛出ます。
パッドが0.1mmまでスリ減ればステン板とディスクが接触してキーキー音を立てて知らせます。バイクだけではなくて自動車でも同じような泣板が取り付けてあります。
まぁバイクではあまり音を立てて走行しているのはみませんが、自動車ではたまにスゴイ音を立てて走行しているのを見かけますね。
Posted by いろは at 2021年12月27日 22:00
そうなんですか!4輪には付いてるのは知ってましたが
形状が違うんで他の機能かと思いました。
バイクではギリギリまでパッドを使った事がありますが音無し。まだ行けたかも(笑
Posted by コッキーコッキー at 2021年12月28日 19:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。