駄犬コッキーの寝言 › バイク関連 › 900ccの予備タンク導入

2017年07月16日

900ccの予備タンク導入

バイクで山間部走行時、ガソリンスタンドが無く在っても営業していない事が多々ありました。・・・で予備タンクがあると安心♡って思ってました。ある時モノタロウさんでパーツ発注した時・・・・有るじゃん・・・ポチってしちゃいました。
https://www.monotaro.com/p/4026/7184/
http://www.yazawa-jp.com/218
900ccの予備タンク導入

満タンはNGのようです。
900ccの予備タンク導入

まずキャップを外し
900ccの予備タンク導入
備忘録でキャップのOリングサイズ 内径∅ 23ミリ 厚さ3.5ミリ

ノズルを取ります
900ccの予備タンク導入
備忘録でノズルのOリングサイズ 内径∅ 16ミリ 厚さ2.5ミリ

ノズルを反対にしてセット
900ccの予備タンク導入

タンクに注油時はネジ部を外します。
900ccの予備タンク導入
備忘録でネジ部のパッキンサイズ(円柱タイプ) 内径∅ 36ミリ 外径∅ 46.4ミリ 厚さ2.9ミリ

アドレス君のインナーポケットにセット
900ccの予備タンク導入
グイっと入ります。

こっちは無理やり
900ccの予備タンク導入

ジョグ君は楽勝ですがボトルが長すぎかな?500㏄タイプなら良いかも?
900ccの予備タンク導入

さて900cc、ボトルにガソリンを入れます。
900ccの予備タンク導入
ちょうど側面のアールが始まる辺りかな

満タンにすると
900ccの予備タンク導入
1,050㏄入りましたが危険ですね。特に夏場は

ボトルを地面に当てて静電気を放電してからガソリンをタンクに戻します。
900ccの予備タンク導入
さてスタンドのない秘境の地にコレで行けますが何処に有るかな?


同じカテゴリー(バイク関連)の記事画像
ブラックフライデーで買っちった。
100均のガス式自転車空気入れ、他の使い方って有るかな?①
昨年買いっぱぐれたバイク用防寒着、購入
矢崎のイレクターでチャリ置き場を作ってみました。
アドレス君、フロントタイヤサイズをリヤと同じにして、スピードメーター誤差はどうなの?
カワサキコーヒーブレイクミーティングin 浜松にお邪魔虫
同じカテゴリー(バイク関連)の記事
 ブラックフライデーで買っちった。 (2021-12-20 06:55)
 100均のガス式自転車空気入れ、他の使い方って有るかな?① (2020-02-17 06:55)
 昨年買いっぱぐれたバイク用防寒着、購入 (2018-09-23 23:55)
 矢崎のイレクターでチャリ置き場を作ってみました。 (2018-09-02 23:55)
 アドレス君、フロントタイヤサイズをリヤと同じにして、スピードメーター誤差はどうなの? (2018-06-17 23:55)
 カワサキコーヒーブレイクミーティングin 浜松にお邪魔虫 (2018-03-11 23:55)

Posted by コッキー at 23:55│Comments(0)バイク関連
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。