駄犬コッキーの寝言 › バイクのメンテ
2020年09月14日
アドレス君に使用したウエイトローラーの摩耗比較
アドレス君、6回駆動ベルト交換し一緒にウエイトローラーも交換してますがメーカーさんで摩耗度が違います。
過去のブログを追って行けば解りますが、このメーカーはダメって事ではなく(ライフが8掛でもコストが5掛のメーカーさんもあり、セッティングなどで何セットも必要な方ならチューニングが決まるまでコスパの良いパーツを使用セッティングが出たら高額だけどロングライフのパーツを使用しようよって事)使い方ではどのメーカーさんも得手不得手があります。なので参考にして頂いてマシンライフを楽しんで下さいませ。
注意!あくまでも参考画像です。
純正

NK企画

NCY

デイトナ

コスパ比率は各自お調べ下さい。
過去のブログを追って行けば解りますが、このメーカーはダメって事ではなく(ライフが8掛でもコストが5掛のメーカーさんもあり、セッティングなどで何セットも必要な方ならチューニングが決まるまでコスパの良いパーツを使用セッティングが出たら高額だけどロングライフのパーツを使用しようよって事)使い方ではどのメーカーさんも得手不得手があります。なので参考にして頂いてマシンライフを楽しんで下さいませ。
注意!あくまでも参考画像です。
純正
NK企画
NCY
デイトナ
コスパ比率は各自お調べ下さい。
2020年09月07日
再び、アドレス君より異音・・・・はぁ~。
7,661K走行のアドレス君

まあ、オドメーター1回転してますが(笑
今回は走行時異音が・・・
ただ条件があり
①時速25km/h以下
②時速20km/hあたりは減速時のみ
③エンジン停車時、後ろに3メートル引きずると一瞬異音
さあ、原因は?
走行時は、エンジン音や走行風。メットなんで・・・・・
過去のデータを確認すると前回トラブル発生時の使用距離
ドリブンプーリー 55,085K
対策後の使用距離 52,576K
https://kokki.dosugoi.net/e671875.html
https://kokki.dosugoi.net/e672711.html
リアGearのベアリング 71,612K
対策後の使用距離 36,049k
https://kokki.dosugoi.net/e892623.html
って事でクラッチシューAssy交換です。
ついでにベルト、ウエイトローラー&スライドピースも交換

御開帳

ガスケットが破れた

在庫無いのに・・( ;∀;)
ギアオイル交換

まあ、普通
今回交換したパーツ

ドリブンプーリーですがトルクカムカバーにキズらしき物が?



組付け後テスト
ありゃ?まだ微かに異音?
今回は時間切れ。症状がもっと大きくならないと
次回はリヤタイヤ交換の時かな?
なんでコロナで暇な時、発生しないんだろ?
まあ、オドメーター1回転してますが(笑
今回は走行時異音が・・・
ただ条件があり
①時速25km/h以下
②時速20km/hあたりは減速時のみ
③エンジン停車時、後ろに3メートル引きずると一瞬異音
さあ、原因は?
走行時は、エンジン音や走行風。メットなんで・・・・・
過去のデータを確認すると前回トラブル発生時の使用距離
ドリブンプーリー 55,085K
対策後の使用距離 52,576K
https://kokki.dosugoi.net/e671875.html
https://kokki.dosugoi.net/e672711.html
リアGearのベアリング 71,612K
対策後の使用距離 36,049k
https://kokki.dosugoi.net/e892623.html
って事でクラッチシューAssy交換です。
ついでにベルト、ウエイトローラー&スライドピースも交換
御開帳
ガスケットが破れた
在庫無いのに・・( ;∀;)
ギアオイル交換
まあ、普通
今回交換したパーツ
ドリブンプーリーですがトルクカムカバーにキズらしき物が?
組付け後テスト
ありゃ?まだ微かに異音?
今回は時間切れ。症状がもっと大きくならないと
次回はリヤタイヤ交換の時かな?
なんでコロナで暇な時、発生しないんだろ?
2020年05月04日
COVID-19が猛威を奮ってますので・・・・・メンテです。
COVID-19が猛威を奮ってますので・・・・・
まず、ジョグ君のオイル交換

続いてバリオス君のタイヤ交換


M2、乗らない時は3週間って事もあるのでバッテリー上がり対策でソーラー発電ユニット作成

電源を取って

停車時はパネルをウィンドウに

今は我慢で自粛・・・・(泣
まず、ジョグ君のオイル交換
続いてバリオス君のタイヤ交換
M2、乗らない時は3週間って事もあるのでバッテリー上がり対策でソーラー発電ユニット作成
電源を取って
停車時はパネルをウィンドウに
今は我慢で自粛・・・・(泣
2020年04月13日
アドレス君で27,000K使用したイリジウムプラグ
COVID-19で自宅待機・・・じゃメンテでもやりますか・・・
アドレス君のプラグですが以前交換しようとして買い置きが無く清掃のみ・・・・
https://kokki.dosugoi.net/e1077397.html
27,000キロ使用!交換です。

電極見ると

中心電極はイリジウム合金がセットされているのでまだまだイケそう。外側電極・・・削るか(笑
今回は熱価を6番から5番に変えてみます。これでオーバークールが解消されるかな?
https://kokki.dosugoi.net/e1065941.html

どんどんメンテします。お次はタイヤ交換


エアフィルターも清掃

次はアルト君のメンテ

さすがに疲れるので本日終了

あと3日もあれば・・・・やる事が無くなる。何しようかな?
アドレス君のプラグですが以前交換しようとして買い置きが無く清掃のみ・・・・
https://kokki.dosugoi.net/e1077397.html
27,000キロ使用!交換です。
電極見ると
中心電極はイリジウム合金がセットされているのでまだまだイケそう。外側電極・・・削るか(笑
今回は熱価を6番から5番に変えてみます。これでオーバークールが解消されるかな?
https://kokki.dosugoi.net/e1065941.html
どんどんメンテします。お次はタイヤ交換
エアフィルターも清掃
次はアルト君のメンテ
さすがに疲れるので本日終了
あと3日もあれば・・・・やる事が無くなる。何しようかな?
2020年01月13日
ジョグ君(CE50)3P3Kのリヤタイヤ交換
5,600K走行したジョグ君、リヤタイヤが結構消耗してます。

ちょっと早いですがゴムがカチカチなので交換です。
が!
この車両、O2センサー付きです。

なのでセンサーのカプラーを外さないといけません。狭い所なので今日の作業で一番面倒かも?

何とか外れました。

O2センサー付きマフラー

防備録でマフラー固定ボルト長さは上が長い
締め付けトルク リヤアクスルナット:120Nm(12.0kgf)
タイヤはD307をチョイス

ビジネスモデル用タイヤで超耐久タイヤ、このサイズって無いのかな?次回の交換が嫌だなあ~。
ちょっと早いですがゴムがカチカチなので交換です。
が!
この車両、O2センサー付きです。

なのでセンサーのカプラーを外さないといけません。狭い所なので今日の作業で一番面倒かも?

何とか外れました。
O2センサー付きマフラー
防備録でマフラー固定ボルト長さは上が長い
締め付けトルク リヤアクスルナット:120Nm(12.0kgf)
タイヤはD307をチョイス
ビジネスモデル用タイヤで超耐久タイヤ、このサイズって無いのかな?次回の交換が嫌だなあ~。
2019年12月23日
過走行のアドレス君にモリブデン配合エンジンオイル注入
10万キロ超えのアドレス君。
ネットマニアのK氏からモリブデン3.6%配合のエンジンオイルを頂いたので注入します。
モリブデンを混合してから今日で102日経ってますが

沈殿はしてなさそう。
ネットでは某モリブデンが話題のようですが
http://www.te27.jp/mori.html
K氏が用意してくれたのは、丸山モリブデン製
http://www.base-power.co.jp/publics/index/30/
デザインが似てるんで、ベースが一緒でブレンド率が違うんかな?何か関係が無いと、今の時代すぐにデザイン変更命令が出るよね。
注入後のペットボトル


102日放置で、この沈殿量なら合格でしょ?
ちなみに体感の変化は不明です。(笑
追記
その後、寒くなってきて始動直後からエンジンが温まるまでアイドリングが不安定だったのですが、安定するように。
総合判断で(多分?)シリンダー内の気密性が上がったのでは?シリンダーと擦り減ったピストンリングの間にモリブデンが入り込んだんじゃないかな?これを呉れたネットマニアのK氏は愛車(昭和の車)に使用しオイル漏れ&オイル消費量が減ったと言ってます。
厳密な記録を取っていないのでプラシーボ効果かもしれませんが。
ネットマニアのK氏からモリブデン3.6%配合のエンジンオイルを頂いたので注入します。
モリブデンを混合してから今日で102日経ってますが
沈殿はしてなさそう。
ネットでは某モリブデンが話題のようですが
http://www.te27.jp/mori.html
K氏が用意してくれたのは、丸山モリブデン製
http://www.base-power.co.jp/publics/index/30/
デザインが似てるんで、ベースが一緒でブレンド率が違うんかな?何か関係が無いと、今の時代すぐにデザイン変更命令が出るよね。
注入後のペットボトル
102日放置で、この沈殿量なら合格でしょ?
ちなみに体感の変化は不明です。(笑
追記
その後、寒くなってきて始動直後からエンジンが温まるまでアイドリングが不安定だったのですが、安定するように。
総合判断で(多分?)シリンダー内の気密性が上がったのでは?シリンダーと擦り減ったピストンリングの間にモリブデンが入り込んだんじゃないかな?これを呉れたネットマニアのK氏は愛車(昭和の車)に使用しオイル漏れ&オイル消費量が減ったと言ってます。
厳密な記録を取っていないのでプラシーボ効果かもしれませんが。
2019年06月03日
CE50ジョグ君のロングライフクーラントの交換
CE50ジョグ君、御迎えして早3年。なのでロングライフクーラントの交換をします。
まずはラジエターカバーを外します。

メットインも外します。

メットイン前のメンテナンスカバーも外します。ここはT25のレンチが必要

さあ、ちゃっちゃと作業。プラスの3番ドライバーでドレンボルトを外します。

メットイン下にある、エア抜きボルトを取ります。

ラジエターキャップ取付位置横のホースを抜いて

ホースを下に垂らしリザーブタンクを空っぽに(手抜きです。(笑

抜き終わったらホースを接続しドレンボルトをセット。今回はスーパーロングライフクーラントを注入。エア抜きからLLCが出てきたら

エア抜きボルトをセットしLLCを満タンにして、ラジエターキャップをセット。リザーブタンクを満タンにします。

手早く作業終了と思いきや、試走するとフロントドラムブレーキが鳴く・・・(泣
なのでフロントタイヤを外し

ブレーキシューと御対面

シューにスリットを入れます。

まだ、イマイチ。
誰か良い対策知りませんか?
まずはラジエターカバーを外します。
メットインも外します。
メットイン前のメンテナンスカバーも外します。ここはT25のレンチが必要
さあ、ちゃっちゃと作業。プラスの3番ドライバーでドレンボルトを外します。
メットイン下にある、エア抜きボルトを取ります。

ラジエターキャップ取付位置横のホースを抜いて
ホースを下に垂らしリザーブタンクを空っぽに(手抜きです。(笑
抜き終わったらホースを接続しドレンボルトをセット。今回はスーパーロングライフクーラントを注入。エア抜きからLLCが出てきたら

エア抜きボルトをセットしLLCを満タンにして、ラジエターキャップをセット。リザーブタンクを満タンにします。
手早く作業終了と思いきや、試走するとフロントドラムブレーキが鳴く・・・(泣
なのでフロントタイヤを外し
ブレーキシューと御対面
シューにスリットを入れます。
まだ、イマイチ。
誰か良い対策知りませんか?
2019年05月27日
アドレスV125のオイルストレーナキャップの ガードが曲がってた。(汗 ②
さて、アドレスV125のオイルストレーナキャップの ガードが曲がってたのを発見したので、パーツを発注

ボルトは金属疲労があるかも?って事で発注
再発時にダメージを半減できるかもって事でシールをヌリヌリ

塗りまくり

表面をカットして

あまりカッコ良くない・・・
じゃあ、飲んだ空き缶をカットし

マーク等をカット

それを、ぺタリンコ

さあ、オイル交換です。

ありゃりゃ?発注したボルトはサイズ違い・・・再使用ですね。

ストレーナーは綺麗でした。

パッキンは正解でした。(ホッ

オイルストレーナキャップの接触面に打痕が!ヤバッ!

オイルストーンで修正。

オイル漏れ無し。良かった~。
新装着のオイルストレーナキャップの ガード

これでぶつけたら、すぐ解るかな?(笑
ボルトは金属疲労があるかも?って事で発注
再発時にダメージを半減できるかもって事でシールをヌリヌリ
塗りまくり
表面をカットして
あまりカッコ良くない・・・
じゃあ、飲んだ空き缶をカットし
マーク等をカット
それを、ぺタリンコ
さあ、オイル交換です。
ありゃりゃ?発注したボルトはサイズ違い・・・再使用ですね。
ストレーナーは綺麗でした。
パッキンは正解でした。(ホッ
オイルストレーナキャップの接触面に打痕が!ヤバッ!
オイルストーンで修正。
オイル漏れ無し。良かった~。
新装着のオイルストレーナキャップの ガード
これでぶつけたら、すぐ解るかな?(笑
2019年04月21日
アドレス君のメーター球交換
ある日、夜間走行時メーターが見えない。メーター球切れですね。

確かウェッジ球T10だったよなあ?在庫を確認すると5Wと3.4Wが有りました。
なのでスクリーンやら、ハンドルカバーやら、時計を外します。

面倒くさいなあ~。
メーター裏に御対面

3.4W球に交換実施

・・・・ありゃ?何か明るすぎ? 外したバルブを良ーく見ると1.6W・・・・通常このワット数は発注しないと・・・・
おっと今日は座談会でR君が御迎えに来ちゃいました。続きは明日ですね。
座談会、会場到着。「露菴」さん」です。
http://www.good-promise.co.jp/roan/

しゃぶしゃぶを堪能

さて、翌日対策開始。明るすぎてもOKなんですが発電量の少ないアド君には節電回路を付けないと・・・
まあ、ヘッドライトの節電回路と同じ事をやるんですが。
https://kokki.dosugoi.net/e476056.html
https://kokki.dosugoi.net/e820817.html
なのでダイオード設置

流行りのLED球に交換するなら実施しないといけない改良ですね。
これで何時でもLED球がセット出来ます。しないけど(笑

確かウェッジ球T10だったよなあ?在庫を確認すると5Wと3.4Wが有りました。
なのでスクリーンやら、ハンドルカバーやら、時計を外します。
面倒くさいなあ~。
メーター裏に御対面
3.4W球に交換実施
・・・・ありゃ?何か明るすぎ? 外したバルブを良ーく見ると1.6W・・・・通常このワット数は発注しないと・・・・
おっと今日は座談会でR君が御迎えに来ちゃいました。続きは明日ですね。
座談会、会場到着。「露菴」さん」です。
http://www.good-promise.co.jp/roan/
しゃぶしゃぶを堪能
さて、翌日対策開始。明るすぎてもOKなんですが発電量の少ないアド君には節電回路を付けないと・・・
まあ、ヘッドライトの節電回路と同じ事をやるんですが。
https://kokki.dosugoi.net/e476056.html
https://kokki.dosugoi.net/e820817.html
なのでダイオード設置
流行りのLED球に交換するなら実施しないといけない改良ですね。
これで何時でもLED球がセット出来ます。しないけど(笑
2019年04月07日
アドレスV125のオイルストレーナキャップの ガードが曲がってた。(汗 ①
今日はアドレス君の点検 プラグの焼け具合をチェック
メンテカバーを外し

プラグを外しチェック。キャブ車ならチョイと焼け気味、インジェクション車なら正常ですね。

そろそろ交換時期かな?

おっと買い置きが無かった。なので外側電極を開いて

中心電極はイリジウム合金がセットされているので中心電極に砥石を当てない様に外側電極をこすると

やはり中心部が摩耗してます。
平になるまで磨き

電極を曲げて終了

と思いきや!
オイルストレーナキャップの ガードが曲がってた!

現状でオイル漏れは無さそう・・・もしガードが無かったら・・・・オイルストレーナキャップが割れてたかも?
ラッキーって言わないといけないよね?次回オイル交換時までに手配しないと・・・
一体どこ走れば当たるんだろ?
メンテカバーを外し
プラグを外しチェック。キャブ車ならチョイと焼け気味、インジェクション車なら正常ですね。
そろそろ交換時期かな?
おっと買い置きが無かった。なので外側電極を開いて
中心電極はイリジウム合金がセットされているので中心電極に砥石を当てない様に外側電極をこすると
やはり中心部が摩耗してます。
平になるまで磨き
電極を曲げて終了
と思いきや!
オイルストレーナキャップの ガードが曲がってた!
現状でオイル漏れは無さそう・・・もしガードが無かったら・・・・オイルストレーナキャップが割れてたかも?
ラッキーって言わないといけないよね?次回オイル交換時までに手配しないと・・・
一体どこ走れば当たるんだろ?
2019年03月31日
ジョグ君のフロントブレーキシューをデイトナさんのプロブレーキシューに交換
今日は各車両の洗車

フォレスター君、満20歳になっちゃいました。
ジョグ君も洗車

以前、妙にフロントブレーキの効きが悪かったので

デイトナさんのプロブレーキシューに交換です。
https://www.daytona.co.jp/products/series-S00714-genre
ジャッキでフロントを浮かしホイールを外します。

ブレーキユニットを外しただけの画像

実はこの状態でシューの一部に「1R」の表記があり、後々助かる事に(嬉
何時か変えるかも?のベアリング

さあ、プロブレーキシューに交換です。

ありゃ?スプリングのフック部の向きが違う?
純正品も同様

スプリングをセットし良くみると片側は「2R」の表記

反対側は「2L」の表記

純正品は「1R」と「1L」の表記・・・向きがあるなら・・・・
リーディング・トレーリングなら「leading trailing」でLとT
左 left 右 rightでLとRか?ならR表記された側は右側?・・・・
で、純正ユニットを外しただけの画像を確認したら「1R」
ライト・レフトの意味じゃないかもしれませんが
ユニットにセットしただけの状態で「2R」が来るようにセット
実際走行時は、こちら側が右側です。

忘備録用の画像の必要性をシミジミ感じました。まだまだ勉強不足ですね。
フォレスター君、満20歳になっちゃいました。
ジョグ君も洗車
以前、妙にフロントブレーキの効きが悪かったので
デイトナさんのプロブレーキシューに交換です。
https://www.daytona.co.jp/products/series-S00714-genre
ジャッキでフロントを浮かしホイールを外します。
ブレーキユニットを外しただけの画像
実はこの状態でシューの一部に「1R」の表記があり、後々助かる事に(嬉
何時か変えるかも?のベアリング
さあ、プロブレーキシューに交換です。
ありゃ?スプリングのフック部の向きが違う?
純正品も同様
スプリングをセットし良くみると片側は「2R」の表記
反対側は「2L」の表記
純正品は「1R」と「1L」の表記・・・向きがあるなら・・・・
リーディング・トレーリングなら「leading trailing」でLとT
左 left 右 rightでLとRか?ならR表記された側は右側?・・・・
で、純正ユニットを外しただけの画像を確認したら「1R」
ライト・レフトの意味じゃないかもしれませんが
ユニットにセットしただけの状態で「2R」が来るようにセット
実際走行時は、こちら側が右側です。
忘備録用の画像の必要性をシミジミ感じました。まだまだ勉強不足ですね。
2018年09月16日
とうとう9万キロ走行のアドレスV125のVベルト交換
とうとう9万キロ走行のアドレス君

って事で5回目のVベルト交換です。

前々回、トルクカムカバーにキズが付いて油まみれだったケース内、他に油漏れが無い様で綺麗です。良かった。
http://kokki.dosugoi.net/e671875.html
http://kokki.dosugoi.net/e672711.html

パーツ類の異常摩耗は無し、良かった。

サクッと交換、忘備録で締め付けトルク値
フィクストドライブフェースナット:50N.m
クラッチハウジングナット:75N.m

ケースを開けないとギヤオイルが交換できないので約2万キロぶりに交換

うーんケース開けないで交換できないのかな~。

って事で5回目のVベルト交換です。
前々回、トルクカムカバーにキズが付いて油まみれだったケース内、他に油漏れが無い様で綺麗です。良かった。
http://kokki.dosugoi.net/e671875.html
http://kokki.dosugoi.net/e672711.html
パーツ類の異常摩耗は無し、良かった。
サクッと交換、忘備録で締め付けトルク値
フィクストドライブフェースナット:50N.m
クラッチハウジングナット:75N.m
ケースを開けないとギヤオイルが交換できないので約2万キロぶりに交換
うーんケース開けないで交換できないのかな~。
2018年08月05日
ブレーキキャリパーのブリーダーラバーキャップの緊急代替品(笑
先日、アドレス君のブレーキのエア抜きを実施。

終了後、ブリーダーラバーキャップがボロボロ。さて代替品・・・何か無いかな?・・・・
グリースニップルキャップが有った!

緊急セット

緊急と言いつつ、このまま放置プレイしそう(笑
終了後、ブリーダーラバーキャップがボロボロ。さて代替品・・・何か無いかな?・・・・
グリースニップルキャップが有った!
緊急セット
緊急と言いつつ、このまま放置プレイしそう(笑
2018年06月24日
KX85用ブレーキバッド5メーカー性能比較
さあ、今回はKX85キャリパー装着のアドレス君のブレーキパッド交換です。
まだパッドは残量があったんですが前回タイヤ交換時に???な感じがあったので交換です。
外したパッド・・・剥離しかかってる?
クリックで拡大

キャリパーのピストンを少し出して

洗浄

今回は川崎純正(トキコ製)をチョイス、ローターも交換します。

新旧ローター、画像だと?ですね。

完了!


さてKX85キャリパーで5セットのパッドを使用しましたが私個人の感想です。(注・個人のフィーリングであり各メーカーさんの製品は一定以上の性能があり十二分なレベルです。差は僅差なので評価はかなり辛口です。

あまり参考にしないほうが良いかも(笑
まだパッドは残量があったんですが前回タイヤ交換時に???な感じがあったので交換です。
外したパッド・・・剥離しかかってる?
クリックで拡大
キャリパーのピストンを少し出して
洗浄
今回は川崎純正(トキコ製)をチョイス、ローターも交換します。
新旧ローター、画像だと?ですね。
完了!
さてKX85キャリパーで5セットのパッドを使用しましたが私個人の感想です。(注・個人のフィーリングであり各メーカーさんの製品は一定以上の性能があり十二分なレベルです。差は僅差なので評価はかなり辛口です。

あまり参考にしないほうが良いかも(笑
2018年06月03日
アドレス君、フロントタイヤサイズをリヤと同じに・・・
アドレス君、コーナーリング時フロントの接地感が???点検するとチョイと変摩耗。画像だと判らないかな。

リヤタイヤのライフもカウントダウン状態

ってことで前後タイヤの交換です。

サクッと入れ替え

フロントの変摩耗対策でサイズをリヤと同じに

さあ、吉と出るか、凶と出るか!
リヤタイヤのライフもカウントダウン状態
ってことで前後タイヤの交換です。
サクッと入れ替え
フロントの変摩耗対策でサイズをリヤと同じに
さあ、吉と出るか、凶と出るか!
2018年05月13日
半年で137km走行のジョグ君のオイル交換
今回はジョグ君のオイル交換ですが実はジョグ君は某所へ留学?してた為、半年ぶりのご対面

データを確認すると半年で・・・137km走行・・・
まあ半年ならオイル交換しますか。
まずエンジンオイル

透明感あるもののスラッジかな?・・
次にギヤオイル

乳化してました。
距離乗らなくても半年たったら交換必須ですね。
データを確認すると半年で・・・137km走行・・・
まあ半年ならオイル交換しますか。
まずエンジンオイル
透明感あるもののスラッジかな?・・
次にギヤオイル
乳化してました。
距離乗らなくても半年たったら交換必須ですね。
2018年01月07日
車検を通過したLEDヘッドライトバルブ
明けましておめでとうございます。
年末年始は色々とフラフラしてました。
三輪神社さんで御祈祷
http://miwajinnjya.com/

大須で買い物
http://osu.co.jp/

百間滝で浄化をして
https://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=163

移動の際利用したセントレアで

イルミ鑑賞
http://www.centrair.jp/special/illumination2017/


モータース経営のF君の所にも、お邪魔虫

F君と雑談時、LEDヘッドライトバルブは明るさより、カットラインがちゃんと出るか配列が重要ってことでF君、数種のバルブをテスト。あえて代車用の車両にセットし車検場でテスト。結果現在数種の代車でOKだったのがコレとの事

https://www.facebook.com/supareejapan/
機会があれば消費電力測定したいなあ~。
年末年始は色々とフラフラしてました。
三輪神社さんで御祈祷
http://miwajinnjya.com/
大須で買い物
http://osu.co.jp/
百間滝で浄化をして
https://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=163
移動の際利用したセントレアで
イルミ鑑賞
http://www.centrair.jp/special/illumination2017/
モータース経営のF君の所にも、お邪魔虫
F君と雑談時、LEDヘッドライトバルブは明るさより、カットラインがちゃんと出るか配列が重要ってことでF君、数種のバルブをテスト。あえて代車用の車両にセットし車検場でテスト。結果現在数種の代車でOKだったのがコレとの事
https://www.facebook.com/supareejapan/
機会があれば消費電力測定したいなあ~。
2017年12月17日
アドレス君、始動性悪化
アドレス君、最近始動性が悪く10回中3回ほどセルが回りません。
どうもセルモーター本体かスターターリレーの、どちらかが悪そう。なので点検です。
まずバッテリーご対面

リレーを引っ張り出して

端子をむき出しに

レンチを当てて直結します。

キュルキュルとセルが回りました。
リレーのNG確定!
ただ何処をみても品番が見当たりません。調べるまで、ちょいと発注に時間がかかるかな?

とりあえず気休めスプレーをかけときます。(笑
どうもセルモーター本体かスターターリレーの、どちらかが悪そう。なので点検です。
まずバッテリーご対面
リレーを引っ張り出して
端子をむき出しに
レンチを当てて直結します。
キュルキュルとセルが回りました。
リレーのNG確定!
ただ何処をみても品番が見当たりません。調べるまで、ちょいと発注に時間がかかるかな?
とりあえず気休めスプレーをかけときます。(笑
2017年08月13日
タイヤのゴムバルブのスペアは常備しましょう。
アド君洗車時に点検・・・スリップマークが・・・

サクッと交換します。

新旧タイヤ

バルブの位置が軽点に合ってません

合わせます。

おや?
ゴムバルブに傷が!

なので交換します。

在庫有って良かった。
サクッと交換します。
新旧タイヤ
バルブの位置が軽点に合ってません
合わせます。
おや?
ゴムバルブに傷が!
なので交換します。
在庫有って良かった。
2017年07月30日
アドレス君のインナーポケットを900㏄ガソリンボトルに合わせて改造
以前に買ったガソリンボトル、インナーポケット右側に入れたらボトルが凹みました。(悲
なので改造です。ガソリンボトルをインナーポケットに入れて接触部にウエスを入れます。
そしてインナーポケットの接触部をヒートガンで炙ります。

柔らかくなるまで炙り溶かさないよう、注意!

左側も同様に

冷え切るまで放置プレイ

ちゃんと変形してます。私みたい(笑
なので改造です。ガソリンボトルをインナーポケットに入れて接触部にウエスを入れます。
そしてインナーポケットの接触部をヒートガンで炙ります。
柔らかくなるまで炙り溶かさないよう、注意!
左側も同様に
冷え切るまで放置プレイ
ちゃんと変形してます。私みたい(笑